OpenRefine コミュニティに参加しよう
OpenRefine は、データを扱うことをもっと簡単で楽しいものにしたいという気持ちを持った人たちによって作られています。あなたも以下のような役割を通じてさまざまな形で参加できます。
OpenRefine expert
Slack や Telegram、フォーラムなど好みのチャンネルで質問に答え、SNS やフォーラムを見守り、繰り返し報告されるバグや要望を GitHub Issue 化して支援してください
Advocate & Trainer
コミュニティで OpenRefine を紹介し、ワークフローやデータセットに合わせたトレーニングを提供してください
コミュニティとつながる
活発なユーザー・コントリビューターコミュニティに参加しましょう。以下はコアチームが利用している主なプラットフォームですが、ユーザーコミュニティが選んだチャンネルでも多くの会話が行われています。
| プラットフォーム | ここでできること |
|---|---|
GitHub ![]() | OpenRefine のソースコードは GitHub 上で管理されています。主なリポジトリは 2 つあります。 |
Forum ![]() | GitHub に次ぐ主要なコミュニケーションプラットフォームです。OpenRefine を使う際の サポート を受けたり、開発の議論 に参加したり、最新の コミュニティニュース をチェックできます。 過去の ユーザー向け・開発者向け メーリングリストのアーカイブもここにあります。 |
Community Calls ![]() | 2 週間ごとに実施する オンラインミートアップ では、OpenRefine について語り合ったり質問したり、活用事例を共有できます。隔週で時間帯を変え、金曜 07:00 UTC と火曜 15:00 UTC に開催しています。 |
Chat ![]() | リアルタイムの会話は Gitter に参加してください。常時監視できているわけではないため、返答がない場合はフォーラムにも投稿してください。 |
| Social Media | プロジェクトのお知らせやイベント、機会などを各種 SNS で発信しています。LinkedIn、Twitter/X、Mastodon で #OpenRefine をフォローしてください。 |




