Skip to main content

ゴールポストについて

手法

正式なロードマップではなくゴールポスト(到達目標)という考え方は、2024 年 Barcampこちらのスレッド で議論されました。

現在掲載しているゴールポスト一覧は、2024 年度のアンケート結果 を中⼼に編集しました。さらに フォーラムや wiki で共有された項目 も反映しています。

スコアの定義

スコア は all-our-idea プラットフォームによって算出されています。各機能に割り当てられるスコアは、アンケート参加者が 1 対 1 で比較した結果に基づく相対的な好みを示します。ある機能が別の機能より選ばれるたびに「勝ち」が加算され、最終的なスコアは勝ち数を総投票数で割った比率で計算されます。読み解き方は次のとおりです。

  • 高スコア(65 以上): 平均値 + 標準偏差 1 で定義しており、コミュニティからの強い支持を意味します。勝ち数が多く、重要度や魅力が高いと評価されています。
  • 中間スコア(35〜65): 評価が分かれる領域です。良い順位を獲得する一方、比較で負けることもあり、便利ではあるがすべてのユーザーにとって必須ではないことを示唆します。
  • 低スコア(35 未満): 平均値 - 標準偏差 1 で定義しており、比較で勝つ頻度が低いことを示します。ニッチな要望や緊急度の低いニーズである可能性が高いため、このページでは掲載していません。

ステータスの定義

ゴールポストの各ページでは、リクエストを前に進めるために以下のステータスを使っています。

  • Needs Scoping(スコープ検討中): そもそも実装したいか?実装するなら何を実現すべきか?課題の整理や高レベル要件の下書きを手伝ってくれる人を探しています。
  • Needs Solution Definition(解決策定義中): やるべきことは明確です。次は技術アーキテクチャやユーザー体験フローを含め、どう動くべきかを具体化する必要があります。
  • Needs UI Design(UI 設計募集中): 解決策は定義済みですが、画面やインターフェースのデザインを起こしてくれる人が必要です。
  • Development Ready(開発準備完了): 機能のスコープとデザインが揃いました。追加の情報なしでも開発者が実装できる状態です。